2016年1月31日日曜日

1月の月間走行距離

1月の月間走行距離
1/9(土)10.17Km 6:29/㎞
1/11(祝)10.18㎞ 6:23/㎞
1/16(土)10.03㎞ 5:55/Km
1/17(日)16.03㎞ 6:40/㎞ みなとみらい
1/23(土)10.16㎞ 5:41/㎞
1/26(火)10.02㎞ 5:30/㎞
 走行距離合計 66.59㎞ となりました。

残念ながら、今週末は土日ともに来客やお出かけの所用がありランニングはできませんでした。

また、今月から始めた通勤時の早歩きについてはナイキのアプリで1/12から記録をつけ始めた集計では、69.2㎞となりました。

ランニングと早歩きの合計は 135.79㎞ となりました。
1月としては上出来だと思います。

今後当面はランニング50㎞、早歩き100㎞で合計150㎞以上を最低目標として継続できればと思います!



2016年1月30日土曜日

ハーフ自己ベストの記録

去年から長距離レースに参戦し始めて、去年だけでハーフを5つ走ったのですが、ハーフベストは意外にも5つのうち1番先に走った鶴見川チャレンジでした。
タイムは、公式記録は無いので手元計測ですが、2時間1分49秒。
だいたいキロ6分を目処に走っていたのですが案外走れてしまったというのが正直な感想です。
要因は、横浜マラソンでの効果が残っていたのと、気候が16度と丁度良かったのがあると思います。
そのときの記録がこれです。

鶴見川チャレンジは、20キロ、30キロ、40キロと3種目あり、1週約4キロの鶴見川の河川敷をそれぞれ5周、10周、15周するのですが、実際には1周4キロちょっとあるので、ハーフの距離は走っています。ラップタイムを見ると最初は少し抑えめで走っていたもののと、7キロくらいからは5分40秒くらいを最後までキープできていました。やはり、ラップタイムを一定で走るのが最も効果的なのだとは思いました。あとは自分が何分のペースで走る走力があるのか把握することが大事だということと思います。



神奈川マラソンのペース配分


去年のレースでは、ペース配分についてはそれほど考えて走っていなかったような気がする。
もちろん横浜マラソンの時は、キロ6分30秒のペースで行くとどれくらいで走れるとかそれくらいは考えていたけど、そもそもそのペースで何キロ持続できるのかがわからなかったのであまり意味はなかった。ハーフについてはというと、春日部マラソンの時は、タイムを気にせずに周りのペースに合わせて走っていただけなのでまったく戦略なし。その後のハーフは暑さで後半完全にバテバテになってしまったのでまったく参考にならない。最近の走りを見て、今回のハーフは事前にペース配分を考えてみました。

おそらくそんなアプリがあるんだろうなと思って検索すると、やっぱりありました。ペース配分アプリ!まだ、あまり使い方がわかりませんが、なんとなく1キロごとのペースを変えられて、合計予想タイムと平均タイムが出るのでわかりやすい。世の中便利になりました。。。^_^
ためしに作ったペース配分がこれです。


スタート直後は混雑が予想されるものの、おそらく神奈川マラソンでは制限時間が2時間半だし、自分みたいな遅い人間は少ないだろうから、キロ6:15くらいでは走れるかと予想。その後、少しずつペースをアップしていき、8キロ地点でキロ5:15ペースに到達。そのままこのペースをキープして走る目標としました。しかしながらおそらく後半少しずつスタミナが切れて、ペースダウンを予想し、徐々にペースは落ちて最後はキロ5:30秒くらいでは粘りたい。

結果、ゴール予想タイムは、1:54:33となりました。平均では5:25ペースなので、決してできないタイムでもないし、信号がなくて連続で走ることを考えればちょうど良い目標と思います。

いよいよ来週末になったものの、今週末は雨か雪の予想で土日は練習できそうにないかもですが。まあ、毎日の通勤早歩き作戦でキープしたいと思います。




2016年1月27日水曜日

平日の朝練習ラン

今日は、少し会社に行く時間が遅くてよかったので、初めて平日の朝練習ランしてみました。先日の土曜日の10kmをキロ5:41で走れたことで、ハーフ2時間以内がある程度現実的に見えてきた。

ところが、今日走ったところ、あまり意識はしなかったものの、同じ10kmの距離をキロ5:30のペースで走れた。最近少しずつペースがアップしてきているので、本番をどのくらいで走れるのかを事前にシュミレーションしておきたい。そこで、ラップタイムを調べたところ、次のようになった。

最初の1キロは入りということで6:08、次の2キロ~3キロは信号待ちがあるので時計が止まっているとはいえ、あまり上がりにくい。実際に信号の影響がなくなるのは、4キロ以降7キロまでの鶴見川土手付近の走行である。
そう考えると、ノンストップでの走行時は5:11ペースで走れていた。確かに土手の上を走っているころはちょうど5キロ前後であり、この辺りはいちばん体も温まっているしスピードに乗ってきているところではある。ただ、練習のコースだと7キロのあたりでまた国道に戻るので信号の影響でタイムが伸びなくなるのか、スタミナによるものなのかが判断できない。
こうなってくると、実際5:11のペースでどれくらい走れるのか試しておきたくなった。
いつもの練習コースの10キロは鶴見川の土手まで3キロちょっと、土手を1.5キロくらい往復して帰ってくる。だから信号の影響を受けないのは実際3キロくらいしかない。
よって、次回の練習では、鶴見川の土手までの3キロちょっとはジョグで走り、鶴見川の土手を本番として周回することにした。
あと2回は神奈川マラソンまでにチャンスがあると思うので、1回は5キロのベストタイムを確認するのと、もう1回は5:11のペースを何キロ続けることができるのかを確認する練習にしたい。

それがわかれば、次回の神奈川マラソンのペース配分もおのずと見えてきそう。

そんなことを考えながら走るとますます楽しみになってきた。
先週の週末は寒気で西側は荒れた見たいだけど、今週末晴れるといいなあ。



2016年1月24日日曜日

ハーフ2時間見えてきた!

昨日の朝ランもいつものランニングコースを10キロ走りました。

普段の早歩きの効果もあるのか、ちょうどハーフ2時間ペースで走れました^_^
神奈川マラソンまであと2週間ですが、とりあえず目標の2時間が見えてきました。

タイムが上がってくるとモチベーションも上がります!

2016年1月23日土曜日

目標と向上心

今年は新年に具体的な目標を立てた事で、毎日が充実している。

特にマラソンについては、目標の大会や目標のタイムを具体的にしたことで、それに向けて達成するためのモチベーションがわいてきて、日々の努力に繋がっている。また、日々の通勤時の早歩きや週末のランニングの記録をつけるようになり、努力と効果が目に見える形になっているのも継続に対するインセンティブになっていると思う。

もちろんマラソンは生活の一部であり、家事や子育てや家庭サービス(特に奥さま)も重要であるので同じように理想に向かって近づいていきたい。

当然、仕事についても目標があるのであるが、仕事の方はどちらかというとチームで対応するものであり、チームとしての目標をたててそれを具体的に個人がどのように関わっていくのかを具体的にしていくプロセスになるので、多少個人のそれとは違う。もちろん、仕事に対する目標は具体的にたてて頑張っているのであるが、ここは個人のblogであるのであまり仕事のことには触れないでおこうかと思っている。   

2016年1月22日金曜日

今年もダイヤモンド

今年もANAのダイヤモンドメンバーのステータスに到達した。

仕事が営業ということもあり、北は北海道から南は沖縄までいたるところに出張している。数年前から大体航空会社はANAに集中するようになり、去年初めてダイヤモンドメンバーになった。
昔はたいていプラチナどまりでダイヤモンドなど考えもしなかったし、特に目指してもいなかったのであるが、一昨年はすごいペースで出張していたのでもしかしたらという思いもあったが、12月の時点でダイヤモンドに到達した。
もっともほとんどが会社の出張であるので、会社のおかげではあるのですが、まあ一生懸命仕事をしているささやかなご褒美と思っています。
去年の途中から、ダイヤモンドメンバーの優遇が少し変更になり、通常のプレミアメンバーやスーパーフライヤーズ(ダイヤモンドの一つ下のステータス)との区別がつくようになった。
自分はほぼ機内では通路側の席をとるので、以前は、プレミアメンバーでも、優先搭乗はしなくてあとから入っていた。ただ、最近は、コロコロバックを機内に持ち込む人が増えて、後から入ると場合によってはブリーフケースも入らないくらい手荷物がいっぱいになることも珍しくない。
そんなこともあって、最近は優先搭乗時に甘えて入らさせていただいている。
だんだん慣れてくるとこれが当たり前に感じてしまうので、謙虚な気持ちは忘れずにいたいと思います。

2016年1月21日木曜日

赤ちゃんの成長

昨年の11月8日に第1子の誕生からはや2か月半が過ぎた。生まれたときは2400グラムと小さかった息子も、先日の高熱で病院にいったときに体重を測ったら4800グラムになっていた。あっというまに倍になっていた。

病院を退院して家に来たころは、ほとんど泣いているときはおなかがすいた(おっぱい)の時だけだった。今もそうだけど、おむつが汚れていても泣かないみたいである。いつからかは、おなかがいっぱいでも、だっこをしてあげないと泣くようになった。最近は抱っこしても抱っこの仕方で気に入らないと泣くこともあるし、抱っこしていてもテレビやスマホを見ていると泣くようになった。小さいながらにこちらの様子をうかがっているようだ。抱っこも最初はかわいくてよかったが、さすがに5キロ近いのを何時間も連続で持っているとかなり疲れてくる。奥様はすでに腰や腕をやられ、基本的に自分が帰ってくると、おっぱい以外は休みのタイムに入る。(昼間赤ちゃんは寝ている時間が多いみたいではあるが。)また、お風呂は大分前から自分の専業になっている。出張で泊りになるか、よほど遅くならない限りは自分が入れている。よって、最近の自分の日課は帰宅してまずは赤ちゃんのお風呂、ごはんを食べた後は夜中までほぼ抱っこタイムとなる。かわいいかわいいといっても、抱っこしないとすぐなく赤ちゃんにこちらが泣きたくなる時もある。会社から帰るとかわいく見えるあかちゃんも、数時間たつとかわいく見えなくなってきたりする。。。^^;
いつからかは、アーとかウーとかアクーとか赤ちゃん語もしゃべるようになってきた。
たった2か月半ではあるが、赤ちゃんは確実に成長している。
赤ちゃんの成長とともに自分も成長していこうと思う。大変だけど、楽しい。幸せであります^_^

2016年1月20日水曜日

通勤早歩きチャレンジ

昨日の天気とはうって変わって、今日はいい天気ですでに昨日の雪は日陰のすみに残る程度しかなくなった。今日は出張もないので会社までの往復の1日でどれくらい歩けるかトライしてみた。

まずは、朝の通勤時自宅から2駅先の駅まで早歩き。2.44キロを9分27秒/kmペース、普段は東銀座から歩いているのを新橋で降りて会社まで2.67キロ8分55秒/kmペースで歩いた。
これで行きだけで約5キロの早歩きを達成!また、昼休みは月島の定食屋さんまで早歩き。行きは佃大橋を渡って1.15キロを9分15秒/kmペースで、帰りは勝鬨橋経由で1.44キロを8分48秒/kmペースで歩いた。真剣に計測したのは今回が初めてなので、今までなんとなく佃大橋からの方が近く感じていたけどやっぱり近かった。

帰宅時については、赤ちゃんのお風呂の時間もあるのでそれほどゆっくりはしていられない。とりあえず会社から東銀座まで早歩きダッシュ!出ました新記録っ!1.28キロを6分45秒/kmペースで歩きました(^_^)

真剣に早歩きしてみてこのタイム!かなり手応えを感じました。もし、このペースを10キロくらい続けられればマラソンの後半にタイムダウンせずにすむし、結構足全体のトレーニングにもなる気がしました。帰りは控えめに一駅前で降りて自宅まで1.55キロを8分35秒/kmペースで歩き、本日の歩きは10.53キロに達しました。すべて早歩きなのでそれなりのトレーニングにはなるかと思いました。

ただ、電車や会社についたあとに汗かきまくりでしたが。。。(^^;

特に時間を割く必要もなくできるのでこれはしばらく続けていこうと思います。それと早歩きを月何キロ出来るのかも記録しておきたいと思います。

2016年1月19日火曜日

日本人でよかった!

昨日の夜から今日は雪の予報だった。月曜から雪なんて嫌だなあと思っていながら床に就いた。
朝起きて窓を開けると、やっぱり。。。未明から降り出したようですでに10センチは積もっている。おととしくらいは大雪が何度かあったが、今年は例年まれにみる暖冬ということもあり久しぶりの積雪となった。

いやいやながらも予想はしていたので、いつもより少し早めに家を出た。
最寄りの私鉄の駅では電車が止まっているとのニュースであったので、JRの駅までバスで行こうかとバス停へ。こういう時は、日本人皆考えることは同じで、普段ほとんど並んでいないバス停にズラリ列が、、、
すぐにバスは来たのだが、すでに満員のためバス停を通過した。まあ何個か見逃せば乗れるだろうと寒さをこらえて待っていたのだが、4台連続で満員の通過のバスを見て、あきらめてシャバシャバの道を歩き出した。今日は、万全の準備で山用のブーツを履いていたので濡れることはなく、無事に最寄りの私鉄の駅までたどり着いた。人の列が動いていたので、電車が動きだしたのがわかり、待っているとほどなくして電車がホームに入ってきた。この時間帯ではホームにいる人の数も電車に乗ってきた人の数も通常では考えられない人数だったが、なんとかぎりぎり乗れた。
各駅時間をかけながら少しずつ都心になんとか近づいていき、なんとか都内の地下鉄のエリアに入るととりあえず通常のダイヤで特に問題なく動いていた。やはりいつもでは考えられないほど人が多いのだけれど、みな落ち着いている。改札口から階段、出口まで満員の行列が続いているが、みな黙って黙々と少しずつ進んでいく。おそらくほかの国でこんな光景は見られないのではないか。たまに見る外人も何となく周りに合わせるように列にならんでいた。今日、改めて日本人で良かったと思った。普段より1時間程度時間はかかったが、無事会社にもたどり着くことができた。

2016年1月17日日曜日

技術士について

技術士という資格は、いわゆる医師や弁護士などのような業務独占の性質の資格ではありません。
科学技術分野、いわゆるエンジニアとしては上位に位置する資格であることは違いありませんが、技術士にあたえられる独占業務はありません。
技術士の範囲は広いため、機械や電気電子、建設、化学などの21の技術部門に大きく分類されています。

自分は、廃棄物処理やリサイクル関係に携わるエンジニアなので、まずは衛生工学部門の技術士を目指し、2003年に衛生工学部門で技術士試験に合格し、衛生工学部門の技術士となりました。
その後、20部門とは位置付けの少し異なる、総合技術監理部門という新しい部門が設置されたので、何度も試験に挑戦し、最終的に2013年になんとか合格するこができました。

技術士を取得しているからといって、特に何かが変わるわけではないのですが、強いて言えば、技術士と名刺に表記することによって、その分野の専門性の高い技術者であるということのPRができるといったところでしょうか。
自分としては、主に公共事業の仕事が多いので、衛生工学分野の技術者であることをPRできるといったところと思っています。

普通はここで終わるところだと思うのですが、実は2015年度に機械部門を受験しました。

特に資格マニアではないのですが、最近入社した若い社員が、がんばってボイラー技師や公害防止管理者などを受けているのを見て、なんか自分も受けてみようかというのがきっかけです。
そこでエネルギー管理士を受けようかと思いつきました。ごみ焼却炉の設計はずっとやっているので、熱関係については実際にやっている仕事に近いため少し勉強すれば受かりそうかなということで受験しました。実際に勉強をし始めたところ、20年以上前に大学で勉強したことがほとんど忘れていて復習の意味ではこれはいい機会だと思い、意外としっかり勉強が進みました。営業マンなので、移動の新幹線や飛行機の中や泊まりの時のホテルなど、できるだけ自宅以外での時間を利用しました。

そのうちに、実は熱工学であれば技術士の機械部門の範囲とかなり重なっているということに気づき、せっかくなら技術士も受けてみようということで機械部門での受験申し込みをしました。

技術士の試験は大きく、午前中のマークシートの問題と午後の論文形式の問題にわかれていて、マークシートの問題は20門中15問を選択回答して6割で合格、論文形式の問題は600字詰め用紙を1枚×2門、2枚を1問、3枚を1問と計7枚を回答する形式になっています。
基本的にはマークシートの問題はエネルギー管理士の問題+過去問で対策して、論文の問題は熱工学に関わるキーワードのまとめをする勉強をしました。

結果的には、エネルギー管理士、技術士試験ともに合格したのですが、(正確には技術士試験は筆記合格後、12月に面接があり、3月に最終合否結果判定となりますが)合否は別として、今回技術士の勉強を通じて行ったキーワードの整理が意外と自分のためになると気づかせてくれました。

ちょうど、仕事を初めて20年ちょっとということで、これまでの技術を整理して体系化するのにちょうど良かったのかもしれません。

特に、エネルギー問題については、エネルギー自給率や地球温暖化の問題、経済性や安全性など非常に多くの事柄を整理できていないと語れないのです。また、エネルギーには自然エネルギーや火力等の化石燃料を使った発電、原子力がありますが、自然エネルギーにも太陽光、風力、水力、地熱やバイオマスなどの様々なものがありますし、火力発電も石炭火力、石油、天然ガスとあります。それぞれに特徴があって長所や短所があります。これらの一つ一つの技術をある程度わかっていないと全体的な総論を語れないということです。

当然、私が直接関わった技術ではないので深いところは議論するつもりはありませんが、私の専門とする廃棄物の焼却やリサイクルなどを語るとき必ずエネルギーの問題は切り離せないので、知識としては最低限持っていないといけないと思ったのでした。

それが、技術士試験を通じて得た貴重な財産です。

そして、技術士として10数年間やってきた今でもまだまだ技術屋として学ぶものは多いと実感しているところです。

環境衛生分野のエンジニアとして今後も引き続き経験を積むと同時に、周辺環境分野の知識を広げ懐の深い技術屋になるために、技術士の試験を通じて精進していきたいと思います。(冒頭で説明した通り会社の職務では営業マンではありますが、生涯技術屋であると自身では思っております!)

技術士の試験は取得が目的ではなく、知識の体系化を通じた自己研鑽と位置付けて臨んでいきたいと思います。

2016年1月16日土曜日

予防接種と高熱

昨日、生後2カ月の初めての予防接種があった。

午前中に奥さまと婆さまで近所の小児科で、3種類のワクチンをうってもらった。自分が夜帰宅した時は何ともなかったのが、10時くらいから少し赤ちゃんの元気が無くなってきた。体温計で測ると38.5℃(゚o゚;;
予防接種した日に熱が出るのは副作用であるらしいのは、わかっていたが、ネットで調べても一体何度くらいまでが許容範囲なのかがわからない...
そうこうしているうち、再び測ると39.2℃( ゚д゚)
市の相談窓口に電話したところ、「すぐに病院に行ってくださいっ」とのこと。。。
あわてて、出産のお世話になった病院に一報を入れ、夜間救急外来へ。

血液検査や鼻の粘液の検査、レントゲンなどのいろいろの検査を終えて診察終了は午前1時過ぎに。
薬の治療はしないそうで、とりあえず検査結果では感染症などの結果はなく、改めて翌日の午前中に診察することとなった。

結果、今朝になり熱は37度弱まで下がり、本日の診察でも異常は見つからなかったが、血液の検査で昨日より少し数値が上がったものがあったので、さらに便の検査をして明日また診察することとなった。

思ったより、いろいろな検査をしてかなり手厚い診察をしてもらい少し安心した。先生の話では、3か月未満の新生児が高熱を出すことは非常に少ないため10%くらいの確率で何かの原因が見つかるらしい。それ以外の場合はワクチンの影響となるらしい。
それで、予防接種のワクチンが原因だった場合は、ワクチンの中の細菌そのものよりもそれに混合されている物質(細菌そのものは弱いため体が気づかないため、体を気づかせるために混合しているとのこと)に反応しているとのこと。

おかげで少し知識を得ることが出来た。
まだまだこれからいろいろなことが降りかかってくるかと思うが、これからも赤ちゃんのことを一緒に体験して乗り越えていこうと思う。
 

2016年1月13日水曜日

月島のラーメン!

月島といえば、誰もが知っているもんじゃの街ですよね。

会社が築地にあることもあり、天気の日には散歩がてら月島に足を延ばすのですが、もんじゃストリートに隠れ家的にある私の大好き定食屋さんがあります。
ここは、カウンターだけのあまり目立たない定食屋さん?なのですが、メニューは野菜炒めや焼きそば、チャーハン、ラーメン、おそばにうどんと内容は一般的なものですがそれぞれが安くてうまい。中でも一押しは野菜醤油ラーメン!何でダシを取っているのかわかりませんが、あっさりしていながらもなぜか癖になる味です。

カウンターは10人がやっとのそこそこ狭い店内ですが常連さんを中心にそこそこ入っています。
何より感心するのは、狭い厨房で、数あるメニューを手際よく一人でこなしているところです。

結構通ってはいるのですが、マスターは寡黙な人なのでちゃんとした会話はしたことがないですが、今度は是非味付け極意など聞いてみたいと思います。この味付けがもし自宅でできたなら奥様からの評価も一段上がるのは間違いないですね。


2016年1月12日火曜日

家事について

去年の3月に待望のおめでたが発覚して以降は、奥さまのつわりなどもあり、できる限り家の仕事も頑張ってきた(つもり)デス^_^;
今年の目標の第一は『奥さまに優しくする!』なので、今年は家事についてもレベルアップしてければと思います。

自分のできることとして炊事のほか、掃除、洗濯、アイロンがけ、もちろん赤ちゃんのお世話がありますが、今年は中でも料理のレベルアップをしたいと密かに思っています。
もっとも独身時代が長かったため、赤ちゃんのお世話以外は最低限一通りやってきたのですが、性格がA型でかなり大雑把ですので、掃除と洗濯はいつも奥さまからダメ出しをいただいております^_^;
ただしアイロンがけは10年以上もワイシャツはクリーニングに出さずにせっせとかけてきたのでこれだけは『奥さまより上手』と認定をいただいております^_^
さて、ここで料理についてですが、先ほど紹介しました通り大雑把なA型でありますので、これも大雑把な料理がほとんどではあるのですが、肉じゃがなどの煮物系やオリジナル鍋については奥さまからも自分より味付けがうまいのでは?と一部好評を得ているものもあります。
基本的に唐揚げや天ぷらなどの揚げ物系や魚料理については独身時代まったく手をつけていないのでまだまだなのですが、まずはある程度できる煮物系、炒め物系の分野でレベルアップしてきたいと思います。

今後、ブログでアップできるものがあれば紹介していきたいと思います。

写真は味付けオリジナル鍋でキリタンポ鍋デス!見た目まではまだまだこだわれていないのでした…^_^;






寝かしつけとお買いものラン

今日は三連休の3日目。
初日に10km練習ができたので、今日も早起きして走る予定でした。

が、昨晩、今日が休みということで、奥さんは早く寝てもらい、赤ちゃんの寝かしつけを担当することに。
いつもは奥さんにまかせて寝てしまうのですが、いざやってみるとこれが大変。。。
抱っこしていて寝そうになって赤ちゃんのベットにそっと移動するとまた起きてしまいの繰り返しで、そのうち自分が寝そうになり、赤ちゃんの泣き声でハッと我に戻り、見ると赤ちゃんは目がギラギラして寝そうにない。。
最終的に寝れたのは4時くらい?

6時に一度目が覚めたのですがついつい二度寝してしまい、気づくとすでに8時。。。今日は練習はあきらめていたのですが。

遅い朝ごはんを食べた後、卵と肉が昨日買い忘れたので、買い物するなら行ってもよいということで。

行ってきました。買いものラン。
いつもの練習コースの途中にスーパーがあるので、帰り道で卵とお肉をGET。

今日はおとといと同じ10kmでしたが、やや速いタイムで走ることができました。





2016年1月10日日曜日

2015年の走行距離数と今年の目標

遅くなりましたが、2015年の走行距離をまとめてみました。

1月 26km
2月 61km
3月 75km(フルマラソン含む)
4月 53km
5月 51km
6月 20km
7月 走行なし(6月後半にけが)
8月 9km
9月 21km
10月 81km
11月 33km
12月 29km

年間合計 459km となりました。
6月後半に交通事故でけがをしてから走れない期間がありましたが、距離は別としてある程度年間を通して走れたかとは思います。

今年のフルマラソンは3月の板橋シティマラソンと12月の湘南国際マラソンを予定しています。サブ4を達成するにはやはり月間100kmが必要な気はしていますが、一方で子育てや家事を優先することを前提として練習は週末の朝のみで考えています。よってとりあえずサブ4.5を当面の目標にして、まずは50kmを毎月の目標として、頑張りたいと思います。もっとも50kmでサブ4.5できるのかは不明デスが^_^;

あと平日はこれまで特に何も考えていなかったのですが、通勤を利用してひと駅か二駅手前で降りて、会社や家まで早歩きすることを続けて見ようと思います。



2016年1月9日土曜日

2016年 初RUN

今朝今年初めてのジョギングをしてきました。


コースはいつもの練習コースの国道1号と鶴見川土手の往復コース。
10kmをキロ6分30秒ペースで走りました。


天気もよく帰りの国道からは富士山がきれいに見えました❗

体的にも特に問題になりそうな所はなかったので、このペースでゆっくり頑張っていきたいと思います!

2016年1月6日水曜日

2016年マラソン大会エントリー予定

さて、2016年の大会エントリーをまとめます


①2月7日 神奈川マラソン(ハーフ)
とりあえず、今年初めてのレース。地元で家から近いので、レースそのものの魅力云々はともかく、エントリーしました。
何やら、箱根駅伝に出場している選手なども走るとのことでそれも一つの楽しみかも。

②3月6日 三浦国際マラソン(ハーフ)
奥様の実家が横須賀なので、これは是非走りたいと前から思っていた大会です。おそらく、奥様の実家に泊まって走ることになるかと思います。

③3月20日 板橋シティマラソン(フル)
今年は残念ながら、東京マラソン、横浜マラソンともに抽選にもれてしまったので、抽選なしでエントリーできるこの大会をメインの目標としてエントリーしました。今回は、ゴールはもちろん記録にこだわりたいです。まずはサブ4.5目標と考えています。

④5月4日 春日部大凧マラソン
生まれ故郷である春日部の大会なので、迷わずエントリー。少し暑くなってくるので、タイムにはあまりこだわらずに楽しく走りたいと思います。

6月から9月はやはり暑いので、公式大会はパスしたいと思います。
朝や夜などに近所で練習を積みたいと思います。

⑤10月16日 タートルマラソン
シーズン入りの大会としては昨年同様ちょうどよいかと思います。
今年は少し練習もして、少なくとも、2時間は切りたいと思います。

⑥11月20日 横須賀シーサイドマラソン
これも去年エントリーしたかった大会の一つ。奥様の実家の近くなので是非参加したいと思います。できれば、この大会では、ハーフのベスト更新を目指したいです。1時間50分を切りたい!

⑦12月4日 湘南国際マラソン(フル)
去年是非出たかったレース。ここでは、フルマラソンの記録更新を狙いたいと思います。板橋でサブ4.5を達成できていれば、サブ4を、最低でもサブ4.5は達成して今年のレースの〆としたいと思います。

と、こんな感じですでにエントリー予定の大会とある程度の目標は決まりました!
あとは、目標達成に向けて練習あるのみです!

一番の心配は、パパ1年生の自分がどれだけ練習時間を作れるかということですね。
元旦に書いた通り、今年の目標の1番は奥様にやさしくすること!
子育てを後回しにしては、何にもなりません。
この辺のさじ加減を今後追及していくことになるかと思います。

ちなみに現在は、子育てを最優先して、まだ練習モードに入れないでいるところですが。。。

まずは、2月7日の神奈川マラソンに向けて、週末の朝だけでも練習したいと思います。

2015年のマラソン大会出場記録

もともと会社のマラソン部に所属して、地区の駅伝大会には毎年行事として出ていたものの、走行距離は5キロ程度であったので、これまで本格的にマラソン大会にでたのは実は2015年が初めてとなりました。
きっかけは、地元の第1回横浜マラソンの抽選が当たったことなのですが、それがやる気になって今思えばよかったと思います。
2016年のマラソンの目標を具体的に書く前に昨年のレース出場記録を振り返っておきたいと思います。


以下すべて参考なのでわかりやすくネットタイムで記載します。
①3月15日 横浜マラソン(フル)5:28:44
②4月26日 鶴見川チャレンジ20km(ハーフ手元記録)2:01:49
③5月4日 春日部大凧マラソン(ハーフ)2:06:26
④5月30日 ベジタブルマラソン彩湖(ハーフ)2:17:08
⑤6月13日 小松菜マラソン20km 2:07:27
⑥10月18日 タートルマラソン(ハーフ)2:16:44
横浜マラソンは、25キロ付近からガクッとペースが落ちて30キロ辺りからはほぼ早歩き状態でしたが、目標がとにかくケガせずにゴールすることであったので、記録はともかく目標達成と勝手に思っています^^
横浜マラソン後、レースの楽しさにはまってしまい、次から次へとハーフレースにエントリーしました。
結果的には徐々にタイムが落ちていっていますが、走力自体は6月の小松菜マラソンの時が一番あった気がします。
春日部マラソンの時は気持ちよく走れましたが、ベジタブルマラソンと小松菜マラソンは35度近くの真夏日で、とにかく完走を目標で走りました。何度も途中でリタイヤしようかと思いましたが、水をかぶりながら何とか最後まで完走できました^^
やはり、気温が上がるとタイムは出ないことを実感しました^^;
7月に大井夏マラソン(ハーフ)もエントリーしていたのですが、レース直前に交通事故にあい、スネを打撲して欠場しました(泣)
その後も、練習ができないまま(半分言い訳)、10月のタートルマラソンに出場。タートルマラソンそのものをランニング復帰練習の位置付けで参加しました。
本当は秋から冬にかけてのマラソンシーズンは湘南国際マラソンや横須賀マラソンなど、エントリーしたい大会はいろいろとあったのですが、11月19日が出産予定日であったので、タートルマラソンで年内を打ち止めにしました。
そして、11月8日に無事、第1子が誕生!
年末までろくに走っていませんが、なんとか今年も続けて大会に出て、できれば記録の更新もしていきたいと思っているところです。

2016年1月5日火曜日

年賀状

今でも年賀状は毎年200数十枚やりとりしている。

親戚などはほとんど年賀状だけのやりとりだけでもある。
年賀状が無くなったら、音信不通になってしまうかも^_^;

田舎の幼なじみや高校、大学時代の友達、会社の同期や先輩、後輩、歴代の上司の面々など、、、
毎年、仲間の子供達の大きくなっていくのを見るのが大好きだった。
すでに今年は、子供が大学生になった同期も出てきた^^;
ようやく今年は、自分も新しい家族が増えて初めての新年うんぬん、、、の賀状を出すことが出来た^_^
これからは、我が子の成長と共に賀状を積み重ねていきたいと思います。

毎年、賀状をもらって気付く事がある。
"貴殿の元気にいつも励まされています"
"貴殿のバイタリティにはいつも元気をもらっています"
"松山さんのように元気に前向きに頑張りたいです"
etc。。。
それほど元気を振りまいているつもりはないのだけれど、少なくとも毎年入っていくる新人君達には声だけは負けないようにと。。。
声だけはデカいかもしれません^^;

逆にその言葉から元気をもらって、
”よしっ!今年も一年頑張ろう!!”
と気持ちを新たにするのでした^^

いろんな人たちに支えられて自分がいることを改めて再認識させてくれます。


そんなわけで、年賀状を自分は大切にしています。

2016年1月2日土曜日

2016年の目標!

2016年 今年の目標を立てます!

第一に何をするにも大切なのは、家庭環境をしっかりつすること!
今年は父ちゃん1年生ということもあり、家庭内の仕事をしっかりとこなすことを大前提にしていきます。


・奥さんに優しくする。家事をできるだけ手伝う。子育て頑張る。
基本的に自分の役割としては、休日の掃除(特にトイレと風呂担当)と夜ご飯、休日は朝ご飯も担当!
子育ては、お風呂とおしめ換えメインです。(残念ながらおっぱいだけは出ない。。。涙)

・マラソン サブ4(今年は頑張っても4.5くらいかも。。)
昨年、横浜マラソンに初参戦し、完走目標でなんとか完走(かなり歩いたので完歩なのですが)できたので、これからは少しタイムにこだわってみたいと考えております。
問題はどこまで練習をできるかなのですが、基本的に走りつづけることを目標に息を長く続けていきたいと考えています。

・資格は、技術士にさらに挑戦
実は、技術士はすでに、衛生工学部門(2003年合格)、総合技術監理部門(2013年合格)と2部門に登録していますが、自己研鑽のために今年度、機械部門に挑戦しました。3月1日に合否結果待ちですが、もし合格していたら、次は資源工学部門に挑戦したいと考えています。技術士は自己研鑽として考えていますので改めてその辺は書いていきたいと思います。

上記3つを中心に、その他趣味的に料理やお酒、旅行なども含めてblogを積み重ねていこうと思います。

2016年1月1日金曜日

2016年元旦!

2016年元旦
今年も新しい年を迎えることができた。

今年はこれまでと違う何かエネルギッシュなことができそうな気がする。
実は昨年、こっそりと目標として立てていたことをほぼ達成できた。
その中でも、もっとも嬉しかったことが、待望の第一子の誕生!
3月中旬の妊娠発覚から11月8日の出産まで、振りかえると長いようであっという間な日々でした。
もちろん子供を生むことに対しては、自分は何もできないのだけれど、奥さまのつわりが始まってからは、掃除洗濯炊事などできる限り手伝ってきた(つもり)です。
そして、一番大きく変わったのは、優先順位。基本的に仕事人間だった自分も、次第に家庭優先(せざるを得ない)に変わっていくことを実感した一年でした。
仕事的にはもう少しできる、やりたいというところもあったけど、いずれにしても家庭があっての仕事なので、まずは家庭環境をしっかりすることが、今後仕事をうまくしていく上でも大前提になると思います。

昨年立てた目標
・とにかく子作り!(これだけは一人では無理なのですが。。。)
・フルマラソン完走!(横浜マラソンの抽選が当たったので。。。フルマラソンは初参戦)
・一応資格取得(エネルギー管理士、技術士機械部門)
・メタボ脱出(恥ずかしながら。。。)

振りかえると目標をたてることの大切さを改めて感じ、今年は新たに目標を定めようと思い立ったのでした。

せっかくなので、目標をblogに公開して、その目標に向かう過程を記録してくことで自分の励ましにも繋がればと思い、本日ここにblogを開設します!