すでにレースから大分経ってしまいましたが、記録のためにレポートしておきます。
今回は昨年に引き続き2回目の参加でした。
今年は20回の記念大会とのことで、参加賞は黒のTシャツでした。
個人的には昨年のウエストポーチの方が良かったですが…
3月に入ってから仕事が忙しく、なかなか走れないどころか参加も厳しい状況でしたが、昨年末の足立フレンドリー、今年は神奈川マラソン、三浦国際マラソンと3連続のDNSでかなりストレスがたまっていたことから、仕事はありしましたが、午後から行くことにして強行出場しました。
当日朝は去年とほぼ同じく5時に起床。
餅を4つ食べて6時頃家を出発しました。
最寄りの生麦駅発6時13分に乗り、品川で山手線に乗り換えて池袋から埼京線に。
昨年は裏技の一つ先の戸田公園まで行って大正解だったのですが、今年は様子を見るためにあえて王道の浮間舟渡で降りてみました。
さすがに駅から大行列の渋滞。
だいたい20分くらいで8時頃会場に到着しました。
ラン友と合流して雑談していたら意外と時間が経ってしまい、トイレに並んで用を足したら既にスタート5分前くらいになってしまいました。
今回は、いよいよターサーデビューです。
ぶっつけ本番なので少し不安もありましたが、失敗も覚悟で試しました!
何とかスタート前に所定のブロックへ入れました。
今年は去年より2ブロック前のLブロックスタートでした。
Lブロックの後方からのスタートでしたが、スタートラインを切ったのはおよそ9分くらいのロスで、昨年より7分くらい短縮できました。
スタート~5キロ
ペース 5.39 5.28 5.08 5.00 5.24
もちろん渋滞は予定通り想定内でしたが、今年は意外とロスも少なくペースを上げていけました。
そうは言っても5分前半のペースで行くにはかなりジグザグ行かないといけません…
これは板橋の特徴なので仕方がありません。
来年以降出るとしたらもう少し速いタイムで申告した方がよさそうです。
給水は多めですが、大渋滞のため給水が追いつかない状態で、少し待ってお水をいただきました。
これも仕方がないですね…(^^;)
6~10キロ
ペース 5.06 5.05 5.04 5.06 5.19
心拍数 150 156 154 155153
給水所のロス以外は、5分前半のペースが刻めて順調でした。
今回は湘南国際の心拍数データを参考に前半は155、160を超えないでできるだけ行く作戦です。
11~15キロ
ペース 5.13 5.01 5.10 5.05 5.13
ラップは順調でしたが、右足か靴の中でシューズと擦れて少し痛くなってきました。
履きなれないシューズとの相性もぶっつけ本番なので仕方がありません(^^;)
5分前半のラップでも155くらいの心拍数で丁度よく行けてました。
16~20キロ
ペース 5.16 5.20 5.09 5.13 5.07
右足の痛みが気になりますが、とりあえず前半は問題ない範囲でしたが、後半不安でした。
20キロあたりから心拍数が徐々に上がってきました。
21~25キロ
ペース 5.16 5.28 5.14 5.28 5.14
心拍数 158 161 161 160 161
折り返しは1時間49分くらいでしたが、折り返して少しラップが落ちてきました。
やはり風が向かい風になってます。
ただ、かなり日差しも暑かったので風が無いよりはマシと思いました。
この辺りからは心拍数160を目安にしました。
26~30キロ
ペース 5.22 5.19 5.34 5.33 5.39
去年もそうでしたが、この辺りになってようやく少し集団がばらけてきます。
この辺りからはジグザグ行かなくてもよくなってきます。
逆に言うと、ここまではほぼずっとジグザグ走行ですね(^^;)
ただようやくマイペースで走れるようになるのですが、強烈な向かい風と体力の低下でペースが落ちてきました…
ここで目標の3時間40分は難しいと思いました。
心拍数も160を超えてきました。
31~35キロ
ペース 5.26 5.27 5.22 5.46 5.37
心拍数 162 161 164 165 163
目標タイムが難しくなってくると、モチベーションも落ちてきます。
かなり苦しいながらも、3時間45分に目標を切り替え何とか粘ります。
36~40キロ
ペース 5.50 6.24 5.59 5.53 5.49
心拍数 161 156 161 158 161
35キロを超えて、右のふくらはぎと左足の太ももの裏がつりそうです。
何度か止まってストレッチしようと思いましたが、かえって止まるとひどくなるので、万事休すかと思いました…
ここでなぜか思いつきでスキップをすると何とか行けます。
しばらくスキップを繰り返していると脚のつりは多少持ちこたえられました。
これでゴールまで持つか不安でしたが、意外や意外何とか40キロまで持ちこたえられました。
41~Finish
ペース 5.46 5.32 2.03
心拍数 165 166 168
湘南国際の時もそうでしたが、40キロを超えるとどうにかなるものです。
最後は少しペースアップできました。
ゴールは、グロスでもサブ4の3時間58分19秒。
ネットで3時間48分47秒で、昨年の湘南国際から8分ほど記録更新できました。
ゴール後シャーベットと紅茶をもらい、さっさと着替えて仕事に行きました。
ほんとは友達と打ち上げに行きたかったですが、走れたこと自体が嬉しかったので、その後の仕事もはかどりました。
今年も板橋は暑かったのと風がありました。
それと渋滞…
アクセスも良くて、参加費も安くて良い大会と思いますが、しばらくは3月は古河はなももや佐倉などの他の大会に出てみようと思います。
今週末はいよいよ今シーズンフルのラストでかすみがうらです。
また、3時間40分切りを目指して頑張りたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿