数日前からの天気予報では、もっぱらの雨予報であってガッカリしていたのですが、前日の予報では午前中はもつかもというかすかな希望が。
実際当日にになってみると、朝は晴れ。何とか持ちそうでよかったよかった、
自分の最寄りの駅からは京急で約1時間。当日は臨時列車も増発していて、ゆっくりと神奈川新町から始発に乗れました。
それでも途中の金沢文庫あたりからは人もかなり増えて、三浦海岸に着いた時には、ラッシュのような人でした。
駅周辺は、河津桜がもうすでに散り始めていました。
更衣室のある小学校まで徒歩で5分くらい歩き、そこの体育館が荷物置き場として開放されていました。
着替えと荷物を預けてスタート付近の会場へ。
海岸沿いの砂浜が大会会場となっていて、さすが三浦といった感じでムードありました。
スタートは、予想タイムの自己申告で、10分おきに並びます。
自分は、1時間53分が今回目標タイム(自己ベストの更新)であるので、1時間50分~2時間のエリアの後方付近に並びました。
9時30分に10キロの部がスタートし、ハーフは9時37分がスタート。
待っていると、ポツリと冷たいものが。。。
やっぱり雨が降ってきました。だんだん雨もしたしたと降り出したあたりでスタートしました。
スタートラインを切るまでに約5分、いよいよ初の三浦国際マラソンスタートです。
取り合えす、スタートから最初の4キロの最初の関門の坂までは6分/キロくらいで抑える予定であったので、周りは渋滞していましたが、焦らず周りに合わせて走っていきました。
3キロ付近の三浦霊園からぐっと上り坂のくねくね道を上がってきます。
もともとこののぼりは警戒していたのと、のぼりの練習は家の近所の急坂で練習していたので、坂の勾配自体はそれほどきつくは感じませんでした。
しかしんがら、坂道の長さが練習より長く感じましたが、それも気づけば頂上に達していまいた。
スタートからのラップは
1キロ 6:04 スタートの渋滞
2キロ 5:34
3キロ 5:47
さぁいよいよ坂道がやってきました!
少し道も細くなり追い越しもままならぬ感じですが、我慢してじわじわ登って行きます。
4キロ 6:03
予想より早いラップでした。
ここから下りです。
5キロ 5:16 少し下りを含む
6キロ 4:56 下り
6キロ 4:56 下り
ここで、最大関門のアップダウンが終わってしまい、激しいアップダウンを警戒していた割に、あっという間に終わってしまいました。
ここから城ケ島まではゆるく下っていく感じです。
それと、気づけば雨も上がり、気温も上がり少し温かいくらいになってました。
7キロ 5:13
8キロ 5:08
とすすみ、9.5キロくらいで折り返し地点です。
城ヶ島への橋からアップダウンになってますがこれは思ったより大したことはありませんでした。
城ケ島の折り返し付近で地元の太鼓の応援が元気づけてくれます!!
9キロ 5:09
10キロ 5:14
折り返して橋を渡ってからは、海岸線沿いの景色の良い道を軽くアップダウンしながら進んでいきます。
このあたりになると、コース幅も広くなり自分のペースで走れるようになります。
右手には三浦海岸と風力発電所の風車が見えて、爽快に走れます。足を止めて写真を撮っているランナーもいました。
11キロ 5:16
12キロ 5:21
13キロ 5:06
14キロ 4:50
15キロ 5:10
16キロ 5:13
さて、いよいよ最後の関門の坂が来るか来るかとやってきました。ここでは、キロ6分以上は覚悟していましたが、最初の坂ほどではなく、あっという間に頂上についてしまいました。
17キロ 5:56
ここからの下りは、このコースの最大の下りでした。しかしながらここは下りにも慣れてきたのと、コースがすいてきたこともあり、かなり坂に身を任せて走ることができました。
18キロ 4:44
残りの3キロはほぼフラット、残りをキロ5分でいければ記録更新が見えました。
19キロ 5:02
20キロ 4:57
21キロ 4:25
最後の1キロはまだまだスタミナが残っており、気が付いてみればベストラップでした。
これは、今までの1キロのベストラップでもありました。
ゴール~!! 1:51:50
なんと、自己ベストを1分30秒も更新してしまいました!
坂道の練習をしてたので、かなり気持ち的に楽に走れました。
ゴール後、完走証を受け取り、記念撮影!
大学の同じ研究室の同級生とばったり遭遇し、3人でも記念撮影!
城ケ島の折り返し付近で地元の太鼓の応援が元気づけてくれます!!
9キロ 5:09
10キロ 5:14
折り返して橋を渡ってからは、海岸線沿いの景色の良い道を軽くアップダウンしながら進んでいきます。
このあたりになると、コース幅も広くなり自分のペースで走れるようになります。
右手には三浦海岸と風力発電所の風車が見えて、爽快に走れます。足を止めて写真を撮っているランナーもいました。
11キロ 5:16
12キロ 5:21
13キロ 5:06
14キロ 4:50
15キロ 5:10
16キロ 5:13
さて、いよいよ最後の関門の坂が来るか来るかとやってきました。ここでは、キロ6分以上は覚悟していましたが、最初の坂ほどではなく、あっという間に頂上についてしまいました。
17キロ 5:56
ここからの下りは、このコースの最大の下りでした。しかしながらここは下りにも慣れてきたのと、コースがすいてきたこともあり、かなり坂に身を任せて走ることができました。
18キロ 4:44
残りの3キロはほぼフラット、残りをキロ5分でいければ記録更新が見えました。
19キロ 5:02
20キロ 4:57
21キロ 4:25
最後の1キロはまだまだスタミナが残っており、気が付いてみればベストラップでした。
これは、今までの1キロのベストラップでもありました。
なんと、自己ベストを1分30秒も更新してしまいました!
坂道の練習をしてたので、かなり気持ち的に楽に走れました。
ゴール後、完走証を受け取り、記念撮影!
大学の同じ研究室の同級生とばったり遭遇し、3人でも記念撮影!
しかしながら、自分は赤ちゃんのおもりがあるため、2人が飲みに行くのを寂しく残し、帰宅したのでありました。
三浦海岸駅前の露店でたくあんを買い、サービスでまた大根をもらいました。
参加賞が大根なので、2本お土産になりました。
参加賞のTシャツは残念ながら、いまいちですね。
周りの沿道の方たちの声援があたたかく、とても素敵な大会でした。
給水も多く、ほとんどの場所でスポーツドリンクと水と両方ありました。
また、終盤はサロンパススプレーのブースもありました。
来年もぜひ出てみたい大会の1つとなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿