2016年3月25日金曜日

板橋シティマラソン2016リポート

3月20日に走ってきた板橋シティマラソン2016のリポートをまとめてみました。

昨年の横浜マラソンで初めてフルマラソンを走って以来、人生2回目のフルマラソンです。
当初の計画ではサブ4.5がこの大会の目標でしたが、前回の記事でも書いた通り最近の走りが調子よいことから思い切ってサブ4を狙ってみることにしました。

ペース配分については事前に立てた計画もありましたが直前まで悩んだ末、前半は5分40秒ペースで行くことに決めました。そのあと体力があればサブ4をねらう、その時点でペースアップができなければまだ走力がないということですから。

朝、5時15分に起床。前日の晩に用意しておいた雑煮にお餅を3つ入れて食べ、6時15分に家を出発しました。
板橋シティマラソンの会場の最寄駅は埼京線の浮間舟渡駅か、都営三田線の蓮根駅ですが、自分は埼京線で行きました。
どこかのブログで浮間舟渡の一つ先の戸田公園からがおすすめという情報を確かめるためにあえて一つ先の戸田公園へ。
確かにほとんどのランナーは浮間舟渡で降りましたが戸田公園では数名。
駅のトイレもガラガラでこれはおすすめでした。

戸田公園の駅から会場までは徒歩で15分程度で8時少し過ぎに現地に到着。


当日の天気は晴れ、気温は16℃とやや暖かいくらいですので、半袖で良いですね。
土手の適当なところでシートを引き、着替えを済ませてストレッチ後手荷物預け所へ。
ゼッケン番号の下一桁ごとに分かれていて荷物預けは5分程度でスムースでした。

その後トイレに並び、かなり長蛇の列でしたが15分くらいで無事トイレを済ませ、いざスタート地点に並びます。

スタート地点は事前のタイム申告により14ブロックに分かれていて、それぞれがロープでしっかりと区分されておりそれぞれの入口には係員がいて、しっかりと選手のゼッケンをチェックしていました。

自分は後ろから2番目のNブロックなので、スタートラインからはるか800m後ろまで戻りNブロックに整列、この時点でスタート5分前でちょうど良い感じでした。

スタートではどこかの吹奏楽部の演奏で恒例の競馬のファンファーレが流れてスタートしました。

スタートからスタートラインを通過するまで約16分。
スタート地点にはゲストの土佐玲子さんが手を振って(いたらしい)ました。
いよいよスタートです!

最初の5キロまでは渋滞も考え、アップの意味でキロ6分で走れれば良いと考えていました。
無理に追い越すのはできるだけ避け、じわりじわりと上がっていきます。
結局5キロまでは予定通り30分かかりました。
4.2キロ地点で最初の給水。
◆START〜5km(30:10)
6’10、6’05、5’58、5’48、5’56 

5キロを過ぎ、そろそろ予定の5分40秒に戻していくべく調整します。
10キロまでは順調にラップを刻めました。
6.6キロ、9.2キロでそれぞれ給水。
◆6〜10km(28:17)
5’37、5’41、5’31、5’34、5’48

10キロを過ぎてもまだまだコースの渋滞は続いているので無理な追い越しはできません。
ただ、このあたりで3~4人で編隊を組んで派手なTシャツで走っているチームを発見!
ちょうどペースが同じくらいなので、コバンザメ作戦で後ろにつかせていただきました。
◆11〜15km(28:25)
535、5’29、5’40、5’48、5’44

いつの間にかその集団は後ろにいなくなってしまい、仕方なくまた孤独でラップを刻んでいきます。
基本的にほとんどスタートから追い越されることはなく、じわりじわりと追い越していく展開。
最近はハーフでも特に膝や股関節など痛みが出ることはなかったのですが、なぜか17キロを超えたあたりで右ふくらはぎに違和感が。。。
楽に力を入れずに、フォームに気を配って走っていたつもりだったのですが。。。
◆16〜20km(28:38)
5’48、5’45、5’47、5’38、5’35

20キロを過ぎた給水所で一度立ち止まりここで右足のストレッチをしました。
いずれにしもこれ以上ひどくなるとまだまだ半分ある後半はかなり厳しいので。
ここからは足をできるだけ上げずに摺り足走法に走り方を変えました。
折り返しの時点で2時間2分30秒、サブ4から2分30秒オーバーペース。
この時点で、足の状態も考えてサブ4は難しいと判断。
とにかくあとはイーブンペースでどこまでいけるかという考えに切り替えました。
◆21〜25km(29:32)
6’29、5’43、5’42、5’53、5’40

折り返し後、25km地点まで、右のふくらはぎの違和感もそれ以上の悪化はせず、またラップもなんとか刻めている状況。
ここから30キロまでは、「30kmからが本当のマラソンのスタートだ!」という言葉を頭に繰り返し、まだまだこれはウオーミングアップだ。
マラソンのスタート地点に立つまで、とにかく温存しよう。
という考えのもと、1キロ1キロを刻んでいきました。このあたりで、ようやく周囲もばらけてきて自分のペースである程度走れるようになってきました。
◆26〜30km(29:31)
5’47、5’44、6’03、5’55、5’57

少しずつ、ラップタイムが落ちてきてはいましたが、とにかく30キロ地点に到達!
20キロ付近から摺り足走法に変えてから、右のふくらはぎの痛みは悪化せずに何とか持ちこたえていました。
これからがようやくマラソンのスタートという気持ちで、新たに気持ちを入れ替えました。
そして、よく言われている30キロの壁がいつくるのか、あるいは35キロの壁がいつ来るのかとある意味わくわくしながら1キロ1キロを刻んでいきました。
◆31〜35km(30:04)
5’43、5’52、5’52、6’23、6’05

このあたりの給水所ではおにぎりやフルーツやお菓子などのエイドがありましたので、多少ゆっくりでも補給するようにしました。
それ以外では多少ラップは落ちていますが、壁に当たっている感じはまだありません。
いよいよ35キロ地点も無事通過。35キロの壁も特に感じませんでした。
ここからは、逆に残りの距離のカウントダウンをして1キロ1キロを刻んでいきました。
押し返した後は時より、強い向かい風が吹いてきましたが、逆に気温が暑かったので風が気持ちいいくらいに(無理やり)思うようにしてしのぎました。
37キロ中間くらいに100m位の上り坂があり、これが意外にこたえました。
ここではほぼ全員のランナーが歩いていました。
そこを歩かずにしこしこと登っていきます、いわゆるごぼう抜き。

この辺になると、走っているランナーはあまりいません。
そして、ゼッケンも自分と同じNゼッケンはまずいません。大体J,K,Lくらいが中心になっていますが、みんな歩いています。
◆36〜40km(31:01)
6’26、6’09、6’11、6’07、6’02

大きなトラブルもなく、なんとか40キロ地点を通過。この時点で3時間55分、4時間10分切が見えました。
あと2キロならキロ6分ペースなら走れるだろうという楽な気持ちになりました。

◆41〜FINISH(13:18)
6’09、6’03、1'06

最後は、満面の笑顔でゴール!! NETタイム 4時間8分56秒!!
サブ4はなりませんでしたが、当初の目標のサブ4.5は充分に達成!
昨年の横浜マラソンの記録5時間28分44秒から大幅に記録更新できました。

とりあえず現時点での実力は出し切れたと思います。
サブ4は次回の目標にします。

ゴール後、その辺の芝生に座ってストレッチ。スポンサーの三和シャッター君と記念撮影。

今年から名物シャーベットはゴール後いただきました。
また、あったかいお茶のサービスもありました。
そのまま流れで荷物を受け取り、帰ろうとしてのですが。

名物おでんが300円!とどこからか聞こえてきたのでついつい買ってしましました。

おでんを買うとやっぱり飲みたくなりますよね。
生ビールを買って祝杯!でもビールは思ったよりおいしく感じないものですね。。。

帰りは浮間舟渡行のチャーターバスが何本も無料で出ていました。

給水は15か所あり、すべての場所で給水をしっかり取りました。
また、持参のパワージェルを8キロ、18キロ、28キロ地点でとりました。
最後までガス欠もなく、致命的な故障もなく、壁を感じずに走りきることができました。
今回サブ4は達成できませんでしたが、今年中に達成できそうな手ごたえは十分に感じれたので大きな成果です。

やはり、後半に多少タイム的に余裕を残さないと、精神的にきつくなります。
前半押さえても、後半ギアチェンジをしてあげるよりかは多少の貯金があったほうが楽に走れそうな気がします。

もう少しペースを上げて楽に走れるような練習が必要かと思いました。

今シーズンはフルマラソンは終了。あとは秋の湘南国際か、つくばマラソンにエントリーしたいと考えています。

参加賞はウエストポーチでゼッケンと同梱して事前に送られてきていました。

これで参加費6000円はかなりコストパフォーマンスは高いです。

コースは途中狭い個所があったり、未舗装の区間があったりしますが、その部分は周りに合わせて無理な追い越しをせずに我慢すれば全くストレスは感じませんでした。
それよりフラットでまっすくだし、給水も多く、距離もわかりやすいので、初めて走った横浜マラソンに比べると、断然走りやすかった印象です。

今後とも東京マラソンや横浜マラソンに抽選で外れたときは、是非またエントリーして記録を狙いたいと思います。
 
長文になりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます^_^

0 件のコメント:

コメントを投稿