キロ6分ペースで、最後までイーブンペースで走ろうというのが元々の予定であったのですが、いろいろと考えた挙句、ここで方針転換を決めました!
せっかくなので、今回サブ4を狙ってみることにしました!
もちろん、途中でペースダウンで達成できないかもしれませんが、今年の秋の湘南国際マラソンで、もう一度サブ4を狙う時の参考にもなると思い、今回はサブ4ペースで走ることとします。
もちろん、それで結果的にサブ4.5を達成することができればそれはそれで最低の目標は達成することにもなりますし。
ここ最近のハーフではいずれもレース前の計画以上は達成できているのと、三浦国際で測定した心拍数が最大心拍数182bpmいけるということでフルマラソンでの心拍数はその80%である約145bpmでいいということであれば、キロ5分40秒ペースで十分いけそうというのが最大の理由です。
あとは、現在の自分の脚力がフルマラソンに耐えられるだけ鍛えられているかどうか、これだけは実際に走ってみなければわからないということで。
さて、ペース配分についてですが、最初の5キロはスタートの渋滞とウォーミングアップも兼ねてキロ6分ペースでいきます。
その後のペースについては、給水や給食のロスを考慮して、キロ5分32秒でいきたいと思います。
そうすると、30キロ先にペースが自然に落ちたとしても、達成できる可能性を残すことで、辛さの中でも自分に喝を入れられるのではないかと。
ザッとラップ表を作成すると次のように。
よって板橋シティまでの練習は、キロ5分32秒のペース走をメインにして頑張っていきたいと思います。
ただ1つ心配が...
Nブロックからのスタートって、後ろから2つ目のブロックなのでどれ位スタートで渋滞ロスするのかが未知数ですが...
ABCDEFGHIJKJLN...
15ブロックのうちの14列目デスね〜^_^;
0 件のコメント:
コメントを投稿