自分は今回、機械部門 熱工学 で受験しておりましたが、結果合格しておりました!
これで、衛生工学、総合技術監理につづき3部門目の技術士取得となりました。
今日は出張でいつもよりも30分ほど時間があったので、今朝は5時過ぎに起きて、朝ランしてきました。
およそ6時にはHPで発表があるので、ランニングから帰って6時過ぎ頃に自宅のpcにて確認しました。
今回は面接で少し違和感があったので、もしかしたら落ちているかもしれないという気持ちもありましたが、もし落ちていればまた来年同じ部門で受けようと、気持ちを切り替えていました。
今回、機械部門を合格しましたので、年頭の目標通り、今年は資源工学部門でチャレンジしたいと思います。
技術士というのは持っているからといって差別化できるものでは無いので、自分の中ではあくまでも継続的な自己研鑽という位置付けでいます。
受験をすることにより、いろいろ現在の社会トレンドに気を向ける必要性が自ずと迫られるのでそれにより技術者としてのレベルを維持したいという考えです。
また、ボーナスとしては、会社から報奨金として10万円もらえるというのも大きいかもしれませんが^_^;
奥さま、仕事、子育て、家事、ランニング、の後に技術士の自己研鑽の順位なのですが、家での勉強などはせずに、移動時間や休み時間などを利用してやっていこうと思います。
今日は出張なので、ホテルでこっそり晩酌で祝います^_^
0 件のコメント:
コメントを投稿