2016年2月17日水曜日

心拍計使ってみました

先週買った心拍計、さっそく使ってみました^_^

心拍計のデータはiPhoneとBluetoothで接続して、runtasticで記録しました。

胸にベルトで心拍計を取り付けて、ベルトの裏にあるセンサー部を少し濡らすんですね。
要するに電気的に導通を良くするんでしょうね。
少し面倒くさいデスが、データを取るためなら我慢できますね。
冬場は上にサポートシャツを着るので装着感はあまり気にならないですが、夏は薄いTシャツだけだと気になるかもしれませんね。

いつもより早起きして、軽く6キロくらい走りました。

runtasticのアプリをスタート。
いつもはRADICOを聞きながら走っているので、イヤホンをつけながら走っているので、runtasticの音声も合わせて聞けます。

1キロ毎のラップタイムとあわせて1キロの平均の心拍数をアナウンスしてくれます。



最初の1キロが6’04/km  138bpm
2キロ 5’34/km 138bpm、
3キロ5’31/km 141bpm
4キロ5’51/km 144bpm
5キロ5’57/km  150bpm
6キロ5’48/km 151bpm
となり、平均の心拍数は144bpmとなりました。

ふむふむというところで、だからどうなの?と言うのはこれから継続して記録を取っていく事でわかってくるのだと思います。


それと、runtasticでは心拍数のレベル毎に表示して、脂肪燃焼域であるとか無酸素運動域であるとかを色分けで分析できるようになっているのですが、この域は初期設定のままなので、安静時の心拍数を測って初期設定をする必要がありますね。
安静時の心拍数は朝起きた直後に3回測定して平均を取るのだそうです。
週末測って見たいと思います。

あと、ランタスティックとRADICOを同時起動して走ったので、6キロくらいでバッテリーが半分になってしまいました。
どのくらいバッテリーが持つかも少し心配ですが。

ただ、測定しながら図る事で、普段のランニングのモチベーションが上がる事は間違いないですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿